こんにちは、翔です。
今日はBlock Eco Token(ブロックエコトークン)の配当が下がったのでその配当を公開していきます。※修正されました。
- これまでの配当を公開
- これからの懸念点
- 高配当ウォレットの今後の展開
という内容で話していきます。
Block Eco Token(ブロックエコトークン)のこれまでの配当を公開

このアカウントは資金を1000ドル入れてロックしたものになります。
毎日の配当を公開









切れてますが途中から関係者の配当も入っています。
日利では0.3%〜0.9%の配当が入っていました。
ですが注目は6月29日の配当が0.23BLECでした。
わかりやすく
1BLEC=100円として計算すると、
0.023%の配当になりました。
これは今までで1番悪かった時の配当の10分の1です。
個人的には配当が一気に下がりすぎて警戒はしています。
これがエラーなどの修正していただければ良いのですが…
その時はきちんと配当があったことを報告させていただきます。
※修正してきちんと配当が入ってきました。一安心しました。
この結果あと3ヶ月は継続できそうな感じはしています。
これからの懸念点
ブロックエコトークンに関しては3ヶ月間のキャンペーンにより他のウォレット系のHYIPよりも配当が大きいことが注目点です。
これによって吐き出しが間に合わなければ飛んでしまうのでここの収益と吐き出しのバランスが重要になってきます。
ですので、僕は早期に別の案件へシフトすることを視野に入れて考えいます。
しかし、現状で始まったばかりのHYIPで1番配当が良いのでこのまま3ヶ月程度は継続しようと思っています。
高配当ウォレットの今後の展開
僕は7月から短期的に2ヶ月間はし知り合いのHYIPに入れようと思っています。
そのHYIPは配当がかなり大きく終わる時も僕に情報が入ってくるので安心です。
という観点からHYIPを上手く乗りこなすということに注力してシフトしていきまうす。
高配当から安定投資へ
今後の流れは高配当ウォレットのHYIPを乗りこなしながら安定的な配当を得れる投資へシフトしていきます。
僕の場合、HYIPで資産を増やして、知り合いの社長が開発したアービットラージシステムに資金を写していこうと思います。
HYIPの場合は月利10〜20%出ています。
しかしアービットラージは月利7%です。
月利7%でも相当な配当ですが、HYIPよりは劣ります。
しかしアービットラージは飛ぶリスクがないので安定的に運用が可能です。
このバランスを大事にしながらHYIPで回す分とアービで回す分と決めて重なっていこうと思います。
最終的にはアービットラージに全シフトしたりさらに別の案件に分散したりしようと思っています。
僕のところにはビットコインの上下などの情報も入ってきますのでラインでは定期的に配信しています。
投資情報をキャッチするラインは下記から登録できます。
合わせて読みたい

参考リンク
翔の簡単な自己紹介はこちらです。

興味があればご連絡ください。
